【つくばねむりとこころのクリニックが目指すもの】
「患者さんが朗らかで幸せな生活を送れるように、ご自分でセルフケアができるためのお手伝いをしたい」という理念のもと、2011年の東日本大震災直後に開院したクリニックです。
ねむりとこころの問題で治療を必要としている方に、診察はもちろん、それ以外での支援(カウンセリング、グループセラピーなど)を通じて、患者さんがよりよい生活を取り戻すための支援を行ってきました。現在、地域のニーズが高まっており、これに応えるためスタッフを強化したいと考えています。当院での経験は、働いている皆さんご自身の生活のさまざまな場面でも役立ち、またご自身のキャリアを考えたときにも強みになるはずです。
当院の理念に賛同し、患者さんが良くなるための支援にお力を貸してくださる方は、ぜひご応募ください。
【クリニックの特徴】
心療内科・精神科に関する医療はもちろん、睡眠に関する専門的な医療も提供しています。うつ病などで休職中の方を対象としたリワークプログラム、発達障害の方のコミュニケーションプログラム、カウンセリング、心理検査、睡眠の認知行動療法などを行っています。
スタッフは明るく話しやすく、院長をはじめ医師も穏やかで、看板犬の12歳の黒ラブ“優(ゆう)”がいます。
時間単位の有給休暇、週に1日からの勤務や週30時間の短時間正職員の制度があり、勤務時間は相談に応じます。正職員の場合は有給休暇とは別に年に2日のアニバーサリー休暇があります。育児休暇、介護休暇制度もあります。
スタッフの働きやすさを第一に考え、休みがとりやすく子育てをしながら仕事を続けられる方法を一緒に考えています。また社会保険・厚生年金完備、研修費支給制度、退職金積立としての企業型DC制度(個人年金)もあります。
【募集職種】
下記の通りですが、人物重視で募集を検討している職種もあります。また医療系の資格取得を希望されている方も、まずはメールでお問い合わせください。未経験の方にも丁寧に指導いたします。
メールアドレス:recruiting@sleep-mental-tsukuba.com
【医療事務】
○診療受付、保険確認、会計、診察予約 電話対応、患者対応、保険請求などの業務
検査予約や書類作成など診療補助業務
正職員は資格や経験がある方優遇。パソコン操作ができて、事務・受付業務などの経験があれば働きやすいと思います。パートタイムの場合は午前中のみや夕方から診察終了まで勤務できる方。ダブルワーク、学生アルバイトも可能。
【看護師】
○リワークデイケアのチームスタッフとしてプログラムを担当。
- 疾患に関する心理教育、社会生活技能訓練、集団認知行動療法、グループワークの進行など
- 利用者を受け持ち、体調や気分の確認、困りごと、復職に向けての準備状況等についての面接実施。
- リワーク卒業者のOB会の進行や心理士主導の発達障害患者さんへのグループセラピーのサポート。
○外来初診患者さんのインテーク、採血・注射などの処置、生活指導など。
精神科の経験はなくても大丈夫です。リワークデイケアの経験がある方は歓迎します。
正職員の場合、シフトで週に数日、午後の診療終了後まで働ける方が望ましいのですが、勤務時間は相談に応じます。ダブルワークも可能です。
【臨床心理士】
○リワークデイケアのチームスタッフとしてプログラムを担当。(看護師の記載を参照してください)
○初診患者などのインテーク
○グループセラピー(発達障害の方へのコミュニケーションプログラムなど)
○心理検査(WAIS-Ⅳ、ロールシャッハ、MSPA、POMS、TEG-Ⅱ 他)
結果についてフィードバック面接で患者さんに詳しく説明。
○カウンセリング(それぞれの心理士が得意な分野で実施しています)
【精神保健福祉士】
○他の医療機関との入院調整、福祉系施設、市役所などとの連絡調整。
○自立支援医療、精神保健福祉手帳、障碍者年金を申請する際などの相談、支援。
○リワークデイケアのチームスタッフとしてプログラムを担当。(看護師の記載を参照してください)
○その他の地域や企業に向けての広報活動。
精神障害を持つ方の「生活の質」をより向上させるために、幅広く活躍していただけます。
【精神科医】
現在は積極的に募集をしておりません。土曜日隔週などで診療希望の方はお問い合わせください。